マイクロミストスプレードライヤ

  • トップ  > 
  • マイクロミストスプレードライヤ
 

特徴

特徴
 
 
スプレードライヤー(噴霧乾燥機)は、微粒化した液滴に熱風を接触させ瞬時に乾燥し、粉体を得る装置です。
微粒化した液滴径の大きさは10μm以上を[スプレー]、10μm以下を[ミスト]と表現します。その[ミスト]を大量に微粒化できる[微粒化ノズル]を搭載した装置を[マイクロミストスプレードライヤ]と呼んでいます。
 
 ●シングルミクロンの微粉体を大量に生産できる。
 ●乾燥室での粉体滞留時間が短く、装置をコンパクトに設計できる。
 ●排気温度を低くでき、熱効率が良い。
 ●粉砕・分級工程を省き、工程を簡略化できる。
 ●乾燥しづらい液状材料を乾燥させることができる。
 ●熱に弱い材料の低温乾燥ができる。
 ●少量試験~大量生産までスムーズにスケールアップの計画ができる。
 
 

使用目的・期待と効果

使用目的・期待と効果
 
 
1.数ミクロンの球形の微粉体が欲しい。                     4.スラリー一次粒子のままで乾燥粉体が
      分散性を良くしたい。                                                欲しい。
    ある媒体との均一混合性・混練性を 上げたい。               セラミックススラリーの要求に多い。
    充填率を上げたい。                    粒子径の均一性による成形プロセスで
      溶解性を向上させたい。(医薬関係)                               の品質の安定 
    経肺投与DDS開発。(医薬関係)                                     サブミクロン以下での機能性新素材の
      進展性のある粉体にしたい。(化粧関係)                          開発
   
2.乾燥しにくい液状物質にしたい。                             5.マスキング・コーティングをしたい。
    未乾燥や付着を無くし収率を上げたい。                         薬物放出制御・消化管滞留時間制DDS
    熱溶解性や潮解性のある乾燥し難い物性の                      の開発。(医薬関係)
      粉体を得る。                     複合粒子による機能性新素材の開発。
      粘度が高く微粒化し難い液体から粉体を得る。      
 
3.低温で乾燥したい。                 6.様々な乾燥方法のひとつとして検討
      熱変性をおこさず粉体を得たい。                 したい。    
  乾燥工程を簡素化したい。               粉砕工程を無くしたい。
    香りの成分を損ないたくない。(食品関係)                    反応させて乾燥したい。(2液混合)
                                                                                     生産性や製品収率を上げたい。 
                                                                                  イニシャル・ランニングコストの低減。
 
 

材料例

材料例
 
<セラミックス> <化学品>
電池材料 フェノキシ樹脂
チタン酸バリウム アクリル樹脂
酸化チタン エポキシ樹脂
フェライト メタクリル樹脂
アルミナ フェノール樹脂
ジルコニア 顔料
窒化珪素 ヒドロキシアパタイト
タングステンカーバイト シリカ
アミノ酸
ポリ塩化アルミニウム
耐火材料
水酸化マグネシウム
珪酸ソーダ
   
 
 
 
 
 

お問い合わせ

お問い合わせ
 

株式会社GF
〒774-0001
徳島県阿南市辰己町1-38 
●Tel :0884-21-0555

 
qrcode.png
モバイル版はこちらから!

<<株式会社GF>> 〒774-0001 徳島県阿南市辰己町1番地38 TEL:0884-21-0555 FAX:0884-21-0543